株式会社クラリス

お問合せ

育成事業・職業訓練

弊社では職業訓練「WEBクリエイター養成科」を実施しております。
WEBデザイナー、WEBマーケター、EC管理者など、幅広い分野で多くの技術者を輩出し、
卒業生は福井県内外の第一線で活躍しています。

クラリスの職業訓練はプロになるためのカリキュラム

開講中
Webデザイン・Webページ制作の基本から応用まで幅広く知識・技術が習得できるWebクリエイター養成科(実践コース/デザイン分野)

訓練概要

受講期間
令和7年3月7日(金) ~ 令和7年7月4日(金)
締切日
令和7年2月14日(金)
定員
15名
時間
9:50 ~ 16:30
テキスト代
15,000円(別途駐車場代)
備考
訓練に関してのご質問は当社訓練担当者まで遠慮なくお問い合わせください。
(見学も承っております。一度ご連絡の上お越しください)
お申し込みは最寄りのハローワークとなります。

訓練カリキュラム内容

IT・Webデザイン・SEO基礎・色彩基礎(学科)
コンピュータ・ネットワーク基礎知識・セキュリティ・リテラシー・VDT作業、Web制作のワークフロー、Web制作の仕事、ユーザビリティ、レイアウト・色彩・フォント、タイポグラフィ、配色、Webデザイン考察、SEOテクニック、検索エンジンスパム・ペナルティ、色の表現、光と色、色の心理、配色、インテリアとファッション
HTML/CSS基礎~応用実習(実技)
HTML4.01基礎・CSS2基礎~XHTML1.0基礎・HTML5基礎・CSS3基礎、配置関連プロパティ・各種レイアウト方法・ロールオーバー効果、HTML/CSSコーディング復習
グラフィックソフト実習/
デジタルカメラ撮影実習(実技)
グラフィックソフト(操作基礎、オブジェクト作成、パス・ベジェ曲線、イラスト作成、アイコン作成、画像合成、ロゴ作成(文字のロゴ・ロゴマーク)、バナー作成、ダイレクトメール作成、Web用パーツ作成、Webデザインカンプ・ワイヤーフレーム作成、課題制作)、デジタルカメラ撮影実習(一眼レフ基礎、光・色・構図、被写体別写真撮影実践)
レスポンシブWebデザイン実習/JavaScriptプログラミング実習/WordPress制作実習/jQueryプラグイン実践(実技)
レスポンシブWebデザイン実習(基礎知識・図面設計・メディアクエリ、グリッドデザイン、フールドグリッド)、JavaScriptプログラミング実習(概要、基本文法、変数、処理、HTML操作、イベント、Web、API、日記アプリ作成)、WordPress制作実習(基本設定・コンテンツデザイン・レイアウト・プラグイン・テーマカスタマイズ)、jQueryプラグイン実践(設置方法、スライドショー、画像ポップアップ)
コーディング実践/Webサイト制作/ポートフォリオ制作実習(実技)
ホームページ作成ソフト(ソフト操作基礎、インストール方法、HTML/CSSの記述)、コーディング実践(シングルページWebサイトコーディング課題制作)、Webサイト制作実習(複数ページWebサイト課題制作、ネットショップサイト課題制作)、ポートフォリオ制作実習(ポートフォリオ設計、制作、FTPファイルアップロード)

訓練カリキュラムの流れ

過去訓練生の声


やりたいことを実現するため、どこにも負けない日本一のWebマーケッターになる

Uさん(Webマーケッター職としてWebマーケティング・制作・ディレクション業務に従事)

22歳の時に、ある知り合いから「お前くらいの年齢だったら何でもチャレンジして頑張ればいろんなことが変わってくる」と言われ、何に向いてるかわからないけれど、新しいことにゼロからチャレンジしてみようと思い、この訓練を受講しました。

実際に訓練を受けてみて、Web制作のひととおりの流れとWeb業界のイメージがつかめました。Web関連の企業に入り、最初は違う職種に就きました。入社して間もなくからサイトの初期構築などレベルの高い作業で大変でしたが、必死に勉強してスキルアップして念願のWebマーケッター職に異動しました。
「この仕事で絶対人生変えてやる!」と強く思っていたので、多少のことではくじけませんでしたし、逆にレベルの高い仕事に就くことで経験を積めて良かったです。
いまは「仕事をこの人に頼んでよかった」「一緒に仕事がしたい」とお客様と信頼関係を築けることでやりがいを感じています。

このWeb業界は平均年齢がさほど高くないですし、Webマーケッターという職種は何十年も経験値を積んでいる人がまだ東京でもいないので、努力さえすれば何とでもなると思います。
今後について、直近の目標は「地方であっても東京などのベンチャー企業にも負けないマーケティング組織を作る」「自分はどこにも負けない日本一のWebマーケッターになる」ことです。



希望通りのWebクリエイターとして就職するための道しるべになりました。

Tさん(現在デザイン・コンサルティング・広告業においてWebクリエイターとして勤務)

知人が同じこの訓練を受けて実際にWebデザイナーになったのを知り、僕も資格を取って自分にしかできない仕事をしたいと思い受講を決めました。

訓練中、Webのことがどんどんわかっていく毎日が楽しくて一日一日があっという間でした。
久しぶりに「学ぶ」という感覚は新鮮で、訓練の3ヶ月間はとても有意義なものとなりました。
Webサイト制作以外にもビジネスマナーや社会人スキル・職業についての授業は、新しい発見があり、自分がどういう職業を選んでいけばいいのか考える機会が自信に繋がり、今に至っています。

この訓練はWebの本当の土台です。覚えたら覚えた分だけ使える知識・技術はものすごく広がるので、頑張った分の成果を自分で実感できるところも楽しめるといいかなって思います。



Web制作・デザインの仕事が充実しています

Nさん(インターネット販売業においてWeb制作・デザイナーとして勤務)

Webは本当にゼロからのスタートでした。
思い切ってこの訓練を受講し3ヶ月間毎日が必死でしたが、一からWebサイトを制作するまでのスキルを身に付け、希望通りWebデザインの仕事に就くことができました。

制作スキルの習得だけでなく現場のノウハウについて学んだり、OJTを想定した課題制作を経験したことでスムーズに仕事に慣れることができたと感じています。
訓練の内容がとても濃く、充実した訓練期間でした。
こういった業界では、ただ業務をこなすだけでなく、常に新しいことにアンテナを巡らせ日々スキルアップを意識しています。

私は訓練をキッカケに、思い描くワークライフを実現できたことが何よりだと感じています。

過去訓練生の作品

訓練中に卒業生の方が制作した課題作品になります

訓練終了後、Webデザイナーとして就職

訓練終了後、一般企業に就職

訓練終了後、Webデサイナーとして就職

アパレル業においてWebデザイナーとして就職

訓練終了後、一般企業のWeb担当者として就職

訓練終了後、ネットショップにおけるWebデザイナーとして就職

訓練終了後、ベンチャー企業にてWebデザイナーとして就職

現在、Webデザイナーとして活躍中

現在、ECコンサルタントとして活躍中

訓練終了後、Webデサイナーとして就職

訓練終了後、システム会社のHTMLコーダーとして就職

現在、一般企業におけるホームページ運営管理者として活躍中

訓練終了後、Web制作会社にてWebデザイナーとして就職

現在、Webデザイナーとして活躍中

訓練終了後、一般企業のWebデザイナーとして就職

現在、Webプログラマーとして活躍中

現在、ベンチャー企業にてWebコーダーとして活躍中

現在、一般企業のWeb担当者として活躍

訓練終了後、一般企業へ就職

訓練終了後、Webアプリの営業として就職

印刷会社にてWeb・DTPデザイナーとして就職

ネットショップにおけるWebデザインアシスタントとして就職

現在ベンチャー企業にてWebプログラマーとして活躍中

企画・Webメディアのオペレーターとして就職

訓練終了後、ECコンサルタントとして就職